お知らせ

2018年の梅しごと~梅干し~

2018.06.13

今年の梅もそろそろ終り。

おかげさまで過去最高の生産量となりました。

熟度も進んできていますが、今期は6/18(月)くらいまで販売を予定しています。

今年の梅しごとがまだの方は急いでご注文ください。

 

▼梅の購入はこちらから。

http://muchachaen.shop-pro.jp/?pid=90349314

 

はじめて梅しごとにチャレンジ!という方のために、簡単な作り方をまとめました。

重石もいらず、シソも使わないシンプルレシピ。ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

材料

・梅1kg

・塩200g(梅の重量の20%)

・保存容器

 

今回は確実にできあがるように塩分20%にしています。

塩辛いものが苦手な方は10%くらいに減らしてもらっても大丈夫です。

ただし、漬けている間にカビがでないよう注意してください。

 

作り方

まず、梅の実を塩で漬けましょう。

 

1.事前に容器を熱湯で煮沸消毒して乾かしておいてください。

2.梅の実のヘタをとって水洗いしてください。

3.梅の水気を切ったら容器に塩をまぶしながら入れていきます。

4.1日2~3回、容器をゆすってください。

  少しずつ梅の実からエキスがでてきます。

5.3週間くらい経つと、梅の実が十分に漬かるくらいの量になります。

  このときできた梅エキスと塩がまざったものを「梅酢」といいます。

 

余談

このレシピは毎日瓶をゆすります。

自分に落とし込みたい格言があれば、瓶に書いておくといいでしょう。

私は今回「指月」と書きました。

 

梅雨が明けた土用のころ、

晴天が4日くらい続くタイミングを見計らって「土用干し」を行います。

 

6.平たいザルに梅干しをのせ、3日間天日で干します。

  日に一度裏返してください。

  梅酢は別の容器にいったん移しておいてください。

  夜露は大丈夫ですが、雨には当てないよう注意してください。

 

7.表面がカラリと干しあがったら出来上がり。

  梅を取り込み、煮沸消毒した保存容器にいれてください。

  最後に梅の実が漬かるくらいまで梅酢をいれ、冷暗所で保存してください。

 

 

梅を漬ける際は、瓶を使わずにジップロックのような保存袋を活用しても大丈夫。

梅と塩をいれた保存袋の上に、重石となる水をいれた容器乗せて置けば梅酢がでてきます。

欠点は見栄えが今ひとつなことでしょうか・・・

 

4日ほど経った状態。けっこう梅酢がでてきています。

 

重石を乗せた状態。残念ながらフォトジェニックではありません・・・

 

何度もいいますが、梅しごとのポイントは思いきって取り組むこと。

失敗を懼れずチャレンジしてみてください!

pagetop