天歩181(2022.05)
天歩181(2022.05)
今年は尋常じゃなく早い梅雨明けとなりました。梅雨が明ければ、
SDGsポータルサイト「スペースシップアース」(運営:エレビ
感受性豊かに、伝えたいことを拾い、 いまと想いを言葉にして届
ご好評をいただいている「塩漬け胡椒」。その原料である胡椒の生
明浜の農業に欠かせない機械と言えば“モノラック”、運搬用の小
天歩の発送月は一部商品を“yaetoco習慣アイテム”として
現在の魚の流通は分業され複雑化しています。消費者は購入した魚
ここに生まれ育ったからこその“本気”。 地域に責任を持つ、と
このたび、雑誌kiitos.(キートス)vol.23のご当地
みなさんも“農家”といえばトラクターに乗っている姿を思い浮か
こんにちは、Farmers Union Venture(ファ
明浜の百姓は、耕して天に至ると言われるような急峻な段々畑を代々受け継いできました。
この地が半農半漁の自給的生活からみかんの経済栽培へと移ったのが六十年前、
私達がみかんの有機栽培に舵を切ったのは四十年前、
明浜を飛び出して新規就農者とともに
甘夏の出作りをはじめたのが十年前。
農業や田舎も変わり続けています。
私達は、生まれ育ったこの故郷に
しっかり根ざしながらも、
未来に向かって
営々と生きていきたいと思っています。
経済や農業のかたちがいかに変化しようとも、
「兎追いし小鮒釣りし」
田舎は永遠でありたいものです。